
久々の更新です!
どーもですm(_ _)m
B級グルメプロの石田です!
B級グルメプロってなんぞや?
って方は過去ブログをご参照くださいね♪
さてさて何話しましょうかね…
決まって無いんかーい!!(笑)
だってブログ主が、決まってないのに、、
早よせい!!
って言うから…
今回は即興ですが、
ここまでいろいろお話しさせていただいて、
じゃあどうしたら上手くなれんの?
どう言う練習したらいいの?
どうしたら100切りできるの?
って思いますよね?
という事で、
練習方法について、
今回はお話ししていきたいと思います♪
でも、ここまで読んでいただいていれば、
もう皆様おわかりかとおもいますが、
ハイ!もう何も言う事ございません!
100切りや上手くなるには、
アプローチ練習たくさんやりましょーーーー!!!
以上!
コレで、ダメですかね?
では、ここまでブログ読んでいただいて、
何度もアプローチ練習がショットの
基礎として超大事ですよ
とお話しさせていただいて…
それでもまだドライバーを
『をりゃーーー!』(≧∇≦)
って、マン振りしているような、、
私が愛すべき方もまだまだいるでしょうから(*゚▽゚*)
嫌いじゃないです、こーゆーの、、
むしろ好きですよ♫
孤高の反逆児的な…ψ(`∇´)ψ
何事も疑問持つのは、
イイことなんですが…
ただ、全く今までの話を理解してないのか?
( ゚д゚)
「石田はそう言うけど、
お前に対する挑戦で、
わかっててもワシは
ドライバー飛ばし命じゃー!!」
「だって100切りには、
まずは死なないドライバーだろ?
プロもそう言いましたよね?
言いましたよね?」
てのもわかります…
イイんですよ、
失敗し続けてわかる事もありますし…
でもね、ドライバーを最短で
上手くなるために
アプローチやって欲しい訳ですよ…
柔道でも、
打ち込みという、
投げる前の入り方を徹底的に
身につけてから、投げる練習するんですが、
ドライバーを打つって事は、
入りの形を身につけずに
いきなり投げるようなもんです、
フィギュアスケートで言えば、
スケーティングとかの基礎を
やらずにいきなりトリプルアクセル
飛ぶような…わおー!
((((;゚Д゚))))))
スキーで言えば、ボーゲン習わずに
1番上の上級者コース連れて
行かれるみたいな…
そんな初心者さんは
ガクガクブルブルですよん:(;゙゚'ω゚'):
ところで余談ですが、
スキーの基礎って
ボーゲンですかね?
10年以上遠ざかってるので、
有識者の方教えてくださいm(_ _)m
いずれにせよ、いきなりドライバー!
いやぁ…それは無理と言うか、
無謀でしよーーー!
で、かなり脱線しましたが、ようやく本題!
大雑把に練習方法を分類すると、
①ブロック練習
②ランダム練習
ってのがあります。
①ブロック練習とは、
簡単に言うと基礎練習、
質を上げる練習となります。
型?形?カタを身につける練習ですね、
我々がよくやるのが、
ハーフスウィングだったり、
片手アプローチだったりするんですが、
クラブをどう動かすのか?
そのために身体をどう動かすのか?
主はクラブか身体かは、
諸説ありますし、
論ずるとかなり長くなるので割愛しますが、
できればプロに見てもらって
現状の軌道やフェイスの向きを把握し、
より質を上げる為に何をするのか?
ここで大事なのが、
ボールの飛び様は無視してください、
大事なのは、
『思った通りにクラブや身体を動かす』
て事に注力してくださいね♪
んで、そのためにスウィングを修正と言うか、
良くする練習は最低3ヶ月はやってください!
特に100切り目指している方は特に!
ここで、知識豊富系の方に、
もしくは即効性レッスンで
上手く行った方に申し上げたいのが、
『わかったとできたは違う』
って事なんです…
仮に、練習で教わってできたとしても、
コースで無意識にできるようになる為には
3ヶ月は必須!
『コースで無意識にできるようになる』
そこで初めてできたとなり、
そのための基礎練習となります!
私なんかは、
同じ基礎練習を何年もやってますけどね…
それでもまだまだって感じですわ…
(ㆀ˘・з・˘)
で、これねー、
最近の流行り病で、
いつか言いたかったんですが、
その名も『YouTube病』
私の知り合い、
お客様でもホント多いです…( ̄O ̄;)
雑誌、YouTubeと
スウィングに対する情報はとても多いし、
間違ってないし、
個人的にも有益な情報も多いのですが、
逆に混乱してませんか?
病気に例えると、
頭痛なのに、
腹痛薬を飲んでる方がホント、
ホントめちゃくちゃ多いです…
現状どんな現象が起きていて、
それに対して、あーしよう、こーしよう、
ってしたいのに、
現状を理解せずに、
YouTubeのなんとか打法やってダメなら、
別のなんとか打法…
まぢで無理ゲー(ㆀ˘・з・˘)
ぐちゃぐちゃになっちゃうよー!!
登山で言えば、
せっかく今まで登ってきた山から、
降りて別の山に登り出す…
降りたならいいけど、滑落じゃヤバい!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
みたいな…
同じ山を別ルート行くのであれば、大賛成!
でも、YouTubeの情報が同じ山かどうか?
は判断難しいですよね…
はっきりここで申し上げますよ!
『ゴルフは積み重ねしかないです!
ゴルフ上達に即効性はありません』
半歩ずつでイイので、
前進しましょう!
一気に登ると高山病になりますわ…
では、どんな山を登ればいいのか?
わからない方も多いと思いますので、
是非、
私でもイイし、
他のプロでもけっこうです、
まずは道標を探しましょう!
できれば、
グリーンヒル函南さんの、
アプローチレッスンに来ていただければ、
私が道標をご案内いたします!
あー…結局…腹黒の石田は、
コレが言いたいのよ!ƪ(˘⌣˘)ʃ
とても嬉しいことに、
私がレッスンした人で実際に
100切りを達成してくれた方も
でてきてくれました!!
その方もアプローチ練習中心に
すごく練習してくれた!
100切り達成おめでとう^^
長くなってきたので、
②ランダム練習については、
ゴルフのスコアアップの最重要ポイント!
マネジメント!
ここも絡めて、、
では次回!
ご購読ありがとうございましたm(_ _)m
~今回のブログのまとめ~
1.ブロック練習で大切なのは、
『思った通りにクラブや身体を動かすこと』
2.スウィングを良くするには最低3ヶ月かかる
3.上手くなるには道標を探すこと!

ブログ執筆者
アプローチレッスン講師の
石田清志プロです。
・ゴルフ歴 31年
・PGAティーチングプロB級保有
・ベストスコア66
石田プロからのコメント
「ショートゲームはゴルフの幹、スウィングの基礎として、そしてスコアリング!
天然芝で打てるこの環境で、共に上手くなりましょう!」
石田プロ 片手アプローチ
ゴルフの100切りの練習方法では、
記事にも紹介した片手アプローチが効果的です。
石田プロの左手・右手の片手アプローチ動画を
掲載します。ぜひ練習の参考にしてください。
他のブログ記事
アプローチレッスンとは?
ブログ執筆者の石田プロが講師をしている
「アプローチレッスン」です。
気になった方はぜひご覧ください。
コメントをお書きください